未分類

未分類
令和6年度第3回目的別FD研修会を実施しました。

令和6年11月13日(水)15:00~17:00、令和6年度第3回目的別FD研修会を実施しました。今回の目的別FDでは、事前に参加者から取り上げたいテーマを募集し、『学科長意見交流会』というタイトルのもとでの開催となりま […]

続きを読む
未分類
令和6年度第2回全学FDSD研修会を実施しました。

令和6年9月18日(水)11:20~12:50、令和6年度第2回全学FDSD研修会を実施し、その後響学開発センター員の活動経過報告を兼ねた交流会を開催しました。 今回の全学FDSD研修会は、「スチューデント・サクセス実現 […]

続きを読む
未分類
令和6年度第1回目的別FD研修会を実施しました。

令和6年6月10日(月)13:10~16:00、令和6年度第1回目的別FD研修会を実施しました。今回の目的別FDでは、「より効果的な学科・研究科FD、学生FDを実施するためのFD」というタイトルで、それぞれのFDの改善・ […]

続きを読む
未分類
令和6年度第1回全学FDSD研修会を実施しました。

令和6年5月21日(火)11:10~12:20、令和6年度第1回全学FDSD研修会を武蔵野キャンパス 雪頂講堂で実施しました。今年度、2024年度は、本法人が創立100周年を迎えると同時に、第一期中長期計画実行の最終年度 […]

続きを読む
未分類
響学開発センター開設記念シンポジウムを実施しました。

令和5年3月9日に響学開発センター開設記念シンポジウムを武蔵野大学有明キャンパスにて開催しました。対面での開催となりましたが、本学教職員だけでなく学外の大学教育関係者も多く参加していただきました. 鈴木克明センター長によ […]

続きを読む
未分類
令和5年度第3回全学FDSD研修会を実施しました。

令和6年2月8日(木)10:00~12:10、令和5年度第3回全学FDSD研修会をオンラインにて実施しました。 今回の全学FDSD研修会は2部構成での開催となり、第一部では、講師として大賀 一樹 氏(NPO法人 共生社会 […]

続きを読む
未分類
令和5年度第2回目的別FD研修会を実施しました。

令和6年1月25日(木)15:00~16:30、令和5年度第2回目的別FD研修会を実施しました。 今回の目的別FDでは、「授業リフレクション自由記述から読み取る「学生にとって歓迎される/嫌われる授業の要素」」というタイト […]

続きを読む
未分類
[参加申込受付中]3 月 9 日(土)開催 響学開発センター開設記念シンポジウムのご案内

武蔵野大学では、ブランドステートメント「世界の幸せをカタチにする。」を実現する人材の育成と輩出を目指して、新たな教育手法「響学スパイラル」を開発し、その推進と FD・IR の中心を担う組織として響学開発センターを設置いた […]

続きを読む
未分類
令和5年度第1回目的別FD研修会を実施しました。

令和5年12月25日(月)10:00~13:00、令和5年度第1回目的別FD研修会を実施しました。今回の目的別FDでは、「生徒・学生の成長につながる中高大接続を考える~それぞれの教育現場から~」というタイトルで、中高大接 […]

続きを読む
未分類
令和5年度 響学開発センター・センター員(第2期)が決まりました。

響学開発センターでは、学内の教職員がFD・IR等について包括的に議論し、学び合う新たなコミュニティの創出を目指し、センター員を募集しております。 令和5年度(第2期)のセンター員に、4名の方から応募いただきました(詳細は […]

続きを読む